2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2024年7月22日週のトラリピによる不労所得は、0円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、-1,996,615円でございました。
トラリピ+裁量トレード運用実績
口座状況 | |||
---|---|---|---|
・証拠金維持率 | 138% | ||
・預託証拠金 | 30,131,838円 | ||
・有効証拠金 | 8,653,932円 | ||
・必要証拠金 | 6,262,584円 | ||
・評価損益 | ポジション | -18,086,304円 | -21,477,906円 |
スワップ | -3,391,602円 | ||
・実現損益 | 13,419,496円 | ||
・合計損益 | -8,058,410円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 0円 |
AUD/JPY | 0円 |
AUD/USD | 0円 |
AUD/NZD | 0円 |
NZD/JPY | 0円 |
NZD/USD | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 0円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | -1,020,133円 |
AUD/JPY | -347,764円 |
AUD/USD | 75,567円 |
NZD/JPY | -578,914円 |
NZD/USD | 73,254円 |
CAD/JPY | -202,453円 |
USD/CAD | 3,828円 |
トラリピ紹介

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
徒然と雑感
さて、2024年7月22日週のトラリピ週次実績ですが、ついに決済ゼロのタコでございます。
しかしながら、そんなことはどうでもよくなるくらい裁量トレードのやらかしが酷く、前週に引き続き2,000,000円の損失を計上するハメになりました…。僅か2週間でトータル4,000,000円超えの大爆損です。
相場は前週に続き全面円高に動いたことで、両建てロングを損切り、1,400,000円の損失を計上するも、7月24日にノーポジにしていたことで、一時期、証拠金維持率は160%以上まで回復、そこで超安心しきっていたのですが(維持率160%で安心って、それこそ感覚が完全に麻痺しとるが…)、一旦、底を打ってからの円安方向への反発、そこから米経済指標、四半期実質国内総生産(GDP)の結果が市場予想を大きく上回ったことで約3円ほどもドル高円安方向へ反発が加速、しかし、2週間にわたって円高相場が続いていたことで心理的バイアスがかかりまくり、全くこの円安方向への反発上昇の動きに乗れず、且つ、乱高下の動きにヤラれまくり、無駄な利確・損切りによる利小損大でさらに600,000円ほどの損失を計上、ものの見事に狩られまくることになりました。
四半期実質国内総生産(GDP)の結果後にエントリーした両建てロングを焦らずに黙って放置しとけば、7月23日の損切り分のリカバリにもなったし、損失を拡大させることもなかったのにマジで何やってんだ…。もう、裁量トレードはやりたくねぇ…。
そして月末には、FOMC、日銀金融政策決定会合がありますが、今回は予測がつかなすぎて、もはや脳死状態でことの流れに身を任せるしかなさそうです。まぁ、オイラの場合、策を弄せずなにもしないほうが、いい結果になることが多いかもしれない(笑)
フジロック ’24のアマプラ配信とXタイムラインでも観て、少しでも気力を回復させとこう…。

メンタルが崩壊しかけておりますが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう…。