2024年12月16日週のトラリピによる不労所得は、-14,577,679円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、-254,916円でございました。
トラリピ+裁量トレード運用実績
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | -9,037,556円 |
AUD/JPY | -1,354,439円 |
AUD/USD | -1,176,869円 |
NZD/JPY | -2,087,996円 |
NZD/USD | -920,819円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
NZD/JPY | -46,512円 |
NZD/USD | -198,779円 |
CAD/JPY | -9,625円 |
トラリピ紹介
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しておりましたが、ロスカットという最悪の結果で強制退場となりました。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
徒然と雑感
さて、2024年12月16日週のトラリピ週次報告ですが、2年以上に渡り地獄の苦しみを耐え続けたあげく、最後の最後まで状況判断を見誤り、日銀植田総裁会見による円暴落の直撃を受け、結局、ロスカットで最大損失を計上して強制退場という、最悪の結果でトドメを刺されることになりました。
タイミングの悪いことに日銀会合のあった12月19日は、仕事の都合上、テレワークではなく出社日で、定期的にスマホでチャートをチェックすることができなかった状況であったことも、完全にツキに見放されていた感がある…(業務席には個人スマホ持ち込み禁止。まぁ、テレワークでもチャートみてないで仕事に集中しろってハナシではあるが…)。
- 7:00頃出勤前
FOMC後の相場は円安方向に動いており、その時点で証拠金維持率が130%ほど。日銀利上げ見送りは折り込み済みだろうし、FOMC後のこの動きであれば円安に動くにしてもそこまで大きな値動きはなさそうだし、両建てまではしなくてもええやろ…(願望)。
- 14:00頃ランチ時間
日銀利上げ見送り発表を知る。その時点で証拠金維持率118%ほど。50pipsほど円安に動いているけど、やはり折り込み済みで動きにそんな勢いもないし、多分、大丈夫やろ…。逆に、来年1月利上げ折り込みになって、円高調整となるリスクのほうが高そうや…(願望&妄想&メンヘラ)。
- 16:00頃業務拘束一服後、速攻で休憩タイムにはいる
ロスカットされており、呆然自失…(呼吸を忘れる)。
マネースクエアアプリを起動して、一瞬、なにが起こっているのかわからなかった(笑)
日銀植田総裁会見の内容確認すれば、12月利上げ見送りどころか、まさかの来年1月も利上げなし可能性高、春闘まで様子見的な超ハト派発言で、この時間帯で一気に3円も円暴落…。ふざけんなよ…。
手元に残った預託証拠金は2,800,000円、そして、3,900,000円の借金だけが残ることになりました。
また、ほぼ全財産をトラリピに投じており、ここまで耐え続けるために生活資金まで投入していたため、貯金も600,000円ほどしかなく、借金完済すらできない状況となりました。
取り急ぎ、やけくそで所持ギターやら機材やらをすべて売り払い600,000円ほどを調達、なんとか借金返済の目処をつけることができましたが、オイラの青春の証?のようなものがごっそりなくなってしまった…。なんなんだ、このココロがキュッとなるような痛みと切なさと虚無感は(笑)
そして、借金返済後の残預金は、ぎりぎり1か月分の生活費が残っている状態という、50歳過ぎてから、ここまでのどん底からのやり直しは体力的にも精神的にもキツい…(一応、定職には就けてるけどさ…)。もはや、地獄の老後生活となる未来しかみえない…。
とにかく、全財産を失うことになりました。合掌。
それでも人生は続く…。
現状、相場に戻れる目処も気力もないですが、どん底からやり直します…。