【トラリピ週次報告】2023年9月11日週の不労所得(210週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2023年9月11日週のトラリピによる不労所得は、9,531円でございました。

また、裁量トレードによる実現損益は、78,207円でございました。

トラリピ+裁量トレード運用実績(210週目)
・預託証拠金25,411,710円・実現損益12,940,039円
・有効証拠金9,834,345円・評価損益-15,577,365円
・必要証拠金6,110,226円(ポジション)-13,580,910円
・証拠金維持率160%(スワップ)-1,996,455円
・合計損益-2,637,326円
通貨ペア不労所得
EUR/JPY0円
EUR/GBP0円
AUD/JPY0円
AUD/USD0円
AUD/NZD0円
NZD/JPY0円
NZD/USD0円
CAD/JPY0円
USD/CAD9,531円
通貨ペア実現損益
CAD/JPY78,207円

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2023年9月11日週のトラリピさんですが、ついにドルカナダの1通貨ペアのみの決済でフィニッシュという悲しい結果となりました。

裁量トレードでは、ECBの利上げ発表で、なぜかユーロが大暴落するというワケわからん動きで、その後、反発上昇中ではありますが、現在ユーロ円のロングポジションは100pipsほど踏まれる状態になっております。

ECBの政策金利発表前に20pipsほどプラ転していたので、欲を出さずにそのときに利確できていれば、絶好の押し目買いチャンスを取り逃がすこともなかったのですが、もはや後の祭りでございます。

とはいえ、一時的な円高への動きはあったのも円安自体は継続中、クロス円通貨ペアは総じて上昇し続けており、その流れでカナダドル円で利益を得ることができました。まぁ、これも利確が早すぎて利益を大きく取りこぼしてしまっております。

長らく塩漬けされていた豪ドル円のクソロングポジションもプラ転利確圏内のレートに入ってきており、次週あたりに利確を狙いたいと思っております。実は一時的に30pipsほどプラ転できていたので、そこで利確できていればよかったのですが、案の定、欲を出してしまい絶好の利確チャンスをスルー、現在、ポジションはマイ転しております(まぁ、スワップ分でプラスにはなりますが)。

相変わらず、トラリピ週次報告なのに裁量トレードのハナシばかりになっておりますが、いつまでこの綱渡り状態は続くのでしょうか。

さらに、ここから利益を積み上げるにしても損失をだすにしても、現在の運用資金拘束状態から、どうやって税金支払い分の現金を捻出していくのか考えなければならず、そこらへんもマジでヤヴァい。

地獄はつづくよどこまでも。生き延びていたら、また来週お会いしましょう。

本日の1曲:Gus Dapperton – Midnight Train
タイトルとURLをコピーしました