2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2023年2月6日週のトラリピによる不労所得は、83,516円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、520円でございました。
・預託証拠金 | 17,041,288円 | ・実現損益 | 6,469,664円 | |
・有効証拠金 | 11,942,091円 | ・評価損益 | -5,099,197円 | |
・必要証拠金 | 3,981,299円 | ・合計損益 | 1,370,467円 | |
・証拠金維持率 | 299% |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 23,719円 |
EUR/GBP | 9,097円 |
AUD/JPY | 4,898円 |
AUD/USD | 7,244円 |
AUD/NZD | 1,511円 |
NZD/JPY | 5,208円 |
NZD/USD | 3,601円 |
CAD/JPY | 23,337円 |
USD/CAD | 4,381円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 520円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2023年2月6日週のトラリピさんですが、米雇用統計発表後の暴騰からのリバウンド、日銀総裁後任人事サプライズによる一時的な円高と(ただし、後任起用された植田氏の金融緩和継続必要発言ですぐに円安相場に戻った…)、狭幅ではありますが相場が乱高下し、それなりに利益を確保することができました。
この動きにうまく乗っかって裁量トレードができていれば、もっと多くの利益を得られていたかもしれませんが、2月に入ってから職場内での不毛な人事と無益な運用変更の影響で呆れ&消耗し、休日もなにもやる気が起きず、裁量トレードに挑む気力も沸きませんでした。まぁ、逆にそのおかげで爆損せずに済んだ、という風にも考えられますが。
次なる注目イベントは、2月14日の米CPIとなりますが、市場予想より低い数値結果となって円高相場に動いて行って欲しいところでございます。
日銀総裁後任である植田さんの発言も、今後、相場に大きく影響を与えてきそうな感じですが、なんとか、もう一段階、円高になってくれることを期待しつつ、また来週お会いしましょう。