2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2022年11月14日週のトラリピによる不労所得は、25,176円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、96,780円でございました。
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
AUD/USD | 8,221円 |
CAD/JPY | -701円 |
EUR/GBP | 7,092円 |
NZD/USD | 10,564円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 49,670円 |
NZD/JPY | 47,110円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2022年11月14日週のトラリピさんですが、米1ドル140円付近をちまちまと動く煮え切らない相場で、もはや、ここから米ドル高となるのは望み薄、豪ドル円とカナダドル円のクソロングポジションの損切りによるデカい損失(約3,000,000円…)が現実味を帯びてまいりました。
にしても、なかなか損切りに踏み出せないもんです。
12月のCPIの結果次第ではさらに損失を拡大させてしまう可能性があるのに、そのCPI結果に賭けようとする意識が働いて、まぁ、なんつうか、負けが込む人間の典型的な心理パターンでございます。
エリオット波動でおなじみ、1ドル150円までのドル高予想を的中させたマネースクエアアカデミア学長でもある宮田さんのレポートでも、来週のドル円は下押し展開となる予想がされているのに損切りできない…。
自業自得ではありますが、まだまだ心理的にもやもや&キツい状況が続きそうでございます。
ほったらかし運用の設定に戻せるのはいつの日になるのでしょうか。
不穏な気分を引きずりながら、また来週。