【トラリピ週次報告】2022年5月2日週の不労所得(139週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2022年5月2日週のトラリピによる不労所得は、46,243円でございました。

トラリピ運用実績(139週目)
・実現損益4,478,307円・預託証拠金13,186,149円
・評価損益-4,721,703円・有効証拠金8,464,446円
・合計損益243,396円・必要証拠金4,480,970円
・証拠金維持率188%

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2022年5月2日週のトラリピさんですが、FOMCでは予想通り0.5%の利上げ発表、ドル円は130円あたりを堅調に推移、底も堅い値動き、相変わらずクロス円通貨ペアは危険水域を維持、加えて、豪ドルの利上げによるオージーキウイの相場爆上げで泣きっ面に蜂状態、さらに厳しい状況に追い込まれております。

6月、7月も継続して米ドルの利上げは織り込み済みで、今年いっぱいは、ドル130円を大きく割る可能性は低く底は堅そうってことで、もうこうなったら、少しでも運用資金を増やすために、米ドル円買いでのデイトレ~スイングトレードもやっちまおうかと考え始めております(資産が減るフラグが起ちました)。

といってみたものの、そもそも運用資金がカツカツのため、とりあえずは、なんかの拍子で円高になる瞬間があれば、そのタイミングを逃さずに米ドル円の買いを狙っていきたいと思います。

完全に裏目る予感しかしませんが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう…。

本日の1曲:The Electric Flag – Losing Game
タイトルとURLをコピーしました