【トラリピ週次報告】2022年4月18日週の不労所得(137週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2022年4月18日週のトラリピによる不労所得は、58,316円でございました。

トラリピ運用実績(137週目)
・実現損益4,256,260円・預託証拠金12,916,401円
・評価損益-4,510,912円・有効証拠金8,453,190円
・合計損益-254,652円・必要証拠金4,133,923円
・証拠金維持率204%

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2022年4月18日週のトラリピさんですが、円安はさらに加速、ついに証拠金維持率は150%を割り、トラリピ運用を始めて史上ロスカットアラートの通知メールが届く事態となりました。

というワケで、予定通り?地獄の道への第一歩、カードローンを発動、2,100,000円の借金(オイラのショボい年収がバレる)で入金をするハメに。証拠金維持率200%まで持ち直すも、円が一時1ドル129円まで怒涛の暴落、すぐさま維持率は170%あたりまで落ち込み、まさに焼け石に水状態。なんかもう吐きそうになってました(笑)含み損も、約2年分の実現損益トータル分を超えちまってます。

とまぁ、なかなかに苦しい1週間でしたが、週末入り前に調整なのかなんなのかもうよくわからん反発的な動きがあり、若干、円高方向に動いたため、なんとか証拠金維持率は200%台まで持ち直しております。

だがしかし、円高になる材料がほぼなく、5月、6月、7月とFOMCの利上げ発表でさらに円安となる可能性が非常に高いため、恐怖と地獄のゴールデンウィーク、そして2022年となるでしょう。てか、ゴールデンウィークまで持ちこたえることができるかどうかも怪しい状態ですが。

なんか、すでに片足を棺桶に突っ込んでいるような感じになっておりますが、生き延びてたら、また来週…。

本日の1曲:The Beatles – Get Back
タイトルとURLをコピーしました