2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2022年2月21日週のトラリピによる不労所得は、89,908円でございました。
トラリピ運用実績(129週目)
・実現損益 | 3,603,840円 | ・預託証拠金 | 10,452,940円 | |
・評価損益 | -1,085,123円 | ・有効証拠金 | 9,376,159円 | |
・合計損益 | 2,518,717円 | ・必要証拠金 | 1,496,033円 | |
・証拠金維持率 | 626% |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
トラリピの口座開設はこちらから
さて、2022年2月21日週のトラリピさんですが、ウクライナ情勢の影響で相場が大きくリスクオフに動いたことでクロス円通貨ペアの売りポジションの大量決済となりました。
相場の乱高下はありがたいところですが、だからとってロシアの狂人によるウクライナ侵略戦争はええ加減にしろってことで、とまぁ、ダブルスタンダードみたいなことを言っている感覚も覚えたりしますが、そんなことを文面に書き起こす行為自体が、結局は己の自己保身、自己弁護的な行動だったりするワケで、ここはシンプルにあたりまえのこととして反戦を唱えてまいりましょう。
イカれたロシアの親玉が取り返しのつかない行動を起こしたとしても、なんとか持ちこたえないとならないが(そうしないと第三次世界大戦がより現実味を帯びてくる…)、果たして戦争の歴史を繰り返してきた人類にそれができるのか否か。
では、また来週。
本日の1曲:Marvin Gaye – What’s Going On
リンク