2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2021年9月20日週のトラリピによる不労所得は、49,019円でございました。
・実現損益 | 2,709,811円 | ・預託証拠金 | 10,060,732円 | |
・評価損益 | -1,301,711円 | ・有効証拠金 | 8,765,542円 | |
・合計損益 | 1,408,100円 | ・必要証拠金 | 1,814,071円 | |
・証拠金維持率 | 483% |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
久々に大量決済が発生したトラリピさんです。ありがとうございます。
ところで、オージーキウイのダイヤモンド戦略の買いレンジ設定をもう1セット追加しました。
トライオートFXで鈴さん (@semiritaia_suzu) のビルダー設定「暴落局面でも攻める豪ドル/NZドル_コア&ホールド戦略」を利用してオージーキウイの運用を開始しようかと検討もしておりましたが、よりシンプルに設定管理できるメリットをとってトラリピで追加設定することにしました。
また、いままでのトラリピ運用資金が9,300,000円ほどだったこともあり、トライオートETFの運用資金1,000,000円から700,000円をトラリピ口座に移動させたことで、ついにトラリピ運用資金が10,000,000円超えと相成りました。
これにより、マネースクエアポイントのポイントステータスがダブルスターからトリプルスターとなりポイント獲得数がいままでの2倍となります。それも狙った上でトラリピ側でのオージーキウイ追加設定、運用資金移動です。まぁ、実際は1カ月間の平均預託証拠金が10,000,000円となることが条件なので、適用までにもうすこし日数経過が必要となりますが。
次週は、そろそろオージーキウイの活性化に期待したいところです。では、また来週。