【トラリピ週次報告】2023年10月30日週の不労所得(217週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2023年10月30日週のトラリピによる不労所得は、18,810円でございました。

また、裁量トレードによる実現損益は、561,006円でございました。

トラリピ+裁量トレード運用実績(217週目)
・預託証拠金28,102,854円・実現損益15,402,931円
・有効証拠金10,539,265円・評価損益-17,563,589円
・必要証拠金5,916,318円(ポジション)-14,516,015円
・証拠金維持率178%(スワップ)-3,047,574円
・合計損益-2,160,658円
通貨ペア不労所得
EUR/JPY0円
EUR/GBP0円
AUD/JPY0円
AUD/USD0円
AUD/NZD5,399円
NZD/JPY0円
NZD/USD0円
CAD/JPY0円
USD/CAD13,411円
通貨ペア実現損益
EUR/JPY34,450円
AUD/JPY134,947円
NZD/JPY381,259円
CAD/JPY10,350円

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2023年10月30日週のトラリピさんですが、日銀金融政策決定会合の発表がトドメとなり、ついに米ドル円は151円超え、ユーロ円も160円超え、ほかクロス円通貨ペア円安方向に動き、相変わらずトラリピ決済は瀕死状態、オージーキウイとドルカナダの頑張りでなんとか利益を確保できた状態でございます。

まぁ、その円安のおかげでしばらく踏まれていたNZドル円のロングポジションを利確、ほかクロス円通貨ペアもデイトレード的に無理矢理ロングをぶっ込んで利確、11月のマイナススワップ相殺分の利益を早くも確保することができました。

相場の動き的にまだまだ円安方向に動きそうな雰囲気でしたが、若干、相場に過熱感もあり、ポジションを持ち越ししてモヤモヤしたくもなかったので、これでよしとしましょう。

米ドル円については、米国債利回り低下で週末に一気にドル安に転じたので(ただし、何故かほかのクロス円通貨ペアは円安方向に上昇し続けてるが…)、週明けにさらにドル安に動いてもらって、願わくば、ほかのクロス円通貨ペアも円高方向に動いていって欲しいところでございます。

では、また来週、生き延びていたらお会いしましょう。

本日の1曲:New Age Doom, Tuvaband – Time Lost
タイトルとURLをコピーしました