2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2024年9月30日週のトラリピによる不労所得は、4,327円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、363,601円でございました。
トラリピ+裁量トレード運用実績
口座状況 | |||
---|---|---|---|
・証拠金維持率 | 109% | ||
・預託証拠金 | 26,659,974円 | ||
・有効証拠金 | 6,394,823円 | ||
・必要証拠金 | 5,827,100円 | ||
・評価損益 | ポジション | -15.866.157円 | -20,265,151円 |
スワップ | -4,398,994円 | ||
・実現損益 | 9,002,160円 | ||
・合計損益 | -11,262,991円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 3,999円 |
AUD/JPY | 0円 |
AUD/USD | 0円 |
AUD/NZD | 0円 |
NZD/JPY | 0円 |
NZD/USD | 328円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 0円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
USD/JPY | -3,072円 |
EUR/JPY | 226,034円 |
AUD/JPY | 83,976円 |
AUD/USD | -18,537円 |
NZD/JPY | -77,483円 |
NZD/USD | -13,362円 |
CAD/JPY | 166,045円 |
トラリピ紹介

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
徒然と雑感
さて、2024年9月30日週の週次実績ですが、トラリピは変わらず閑古鳥状態です。
裁量トレードについては、米雇用統計の結果が強すぎて、ここにきてさらにドル高円安相場が加速する地獄の事態となり、両建てしていなければロスカットされるところでした…。わずか1週間で7円ほども円安になるとか異状すぎるだろ…。
米雇用統計(非農業部門雇用者数)発表後、ひとまず?の高値を付け落ち着き始めたあたりで証拠金維持率が110%、ここで利確とするか、このまま下落を待って様子見するか判断を迫られることになり、一旦、調整反落するほうに博打を賭け利確することにしました(まぁ、利確後、さらにドル高は進み、証拠金維持率は107%まで落ち込んで死にかけ、どれかの通貨ペアの損切り決行まですぐに追い詰められることになったが…)。
ちなみに、発注可能額は現在マイナス120,000円ほどとなっており、すでに未稼働トラリピ設定はすべて解除しているため、発注可能額の回復もできず身動きもできません。借金している状態のため、追加入金する余力もございません。
オージーキウイも上昇でレンジアウト、ストレートドル通貨ペアも米ドル高で下落と、クロス円通貨ペア以外でも証拠金維持率低下要因となっており、すべてがトドメを刺すための動きとなっております。マジで容赦ねぇ…。
翌週明けにクラッシュ的な動きがあれば、あっさりロスカットされる状況ですが(つうか、クラッシュどころか、50pipsほど円安方向に動くだけでロスカット圏内…)、相場の急変動がなければ、状況に応じてポジション損切りで証拠金維持率をわずかにでも回復させることはできるので、あとは調整でもなんでもいいので、一旦、ドル安に相場が動いてくれることを神頼みするしかない状態でございます。
とにかくもう完全に詰んでます。気分もサイアクに気持ち悪い…。疲れた…。

カラダ全身の調子が悪い…。
生き延びることができていたら、また来週お会いしましょう…。