2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2024年3月18日週のトラリピによる不労所得は、10,220円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、247,026円でございました。
トラリピ+裁量トレード運用実績
口座状況 | |||
---|---|---|---|
・証拠金維持率 | 132% | ||
・実質レバレッジ | 18.84倍 | ||
・預託証拠金 | 25,077,254円 | ||
・有効証拠金 | 7,582,143円 | ||
・必要証拠金 | 5,713,053円 | ||
・評価損益 | ポジション | -16,145,244円 | -17,495,111円 |
スワップ | -1,349,867円 | ||
・実現損益 | 11,564,912円 | ||
・合計損益 | -5,930,199円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 0円 |
AUD/JPY | 0円 |
AUD/USD | 5,201円 |
AUD/NZD | 円 |
NZD/JPY | 0円 |
NZD/USD | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 5,019円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 373,853円 |
AUD/JPY | -36,976円 |
AUD/USD | 72,531円 |
NZD/JPY | -301,330円 |
NZD/USD | 70,219円 |
CAD/JPY | 68,729円 |
トラリピ紹介

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
徒然と雑感
さて、2024年3月18日週のトラリピ週次実績ですが、日銀金融政策決定会合でのYCC撤廃、マイナス金利解除となるも、相場は全く円高に動かず地獄の全面円安で、相変わらずトラリピは息をしておりません。
米ドル円は152円に迫り、ユーロ円にいたっては一時期165円を超え、容赦なく地獄度数だけがアップグレードされていきます。
裁量トレードは、この地獄の円安相場に乗っかり、デンジャラス両建てロングトレードで利益を得ることができたのですが、週末に円高方向に大きな調整が入ったことで、高値で再エントリーしていた両建てロングポジションを損切り、そこから押し目買いを目論んだのが見事に失敗。
底値で損切り、損切り後のちょっとした反発の動きにビビッて錯乱(発注可能額がマイナスになる瀬戸際だったため、心情的に余計に余裕がなくなっていた)、両建て再エントリー、結局やっぱり円高に動いて底値切り下げで損切り、というアホみたいなことを2度ほどやらかし、結果的にトータルで1,110,000円ほどの損失を計上し、木曜日までに裁量トレードで積み上げた利益をほぼ吹っ飛ばすことになりました。
そして現状、発注可能額がマイナスになっているため両建てエントリーができず、いよいよ本気でヤヴァい状況になっております。
そんなワケで、追加投入資金確保のため、トライオートETFとマイメイトの運用を撤退することにしましたが、なんつうかもう、いい加減ラクになりたいのでヤケクソになって全損切りしたい衝動にも駆られたりもしております。

かなりの正念場になってきておりますが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう…。