2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2023年8月14日週のトラリピによる不労所得は、32,074円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、20,450円でございました。
・預託証拠金 | 24,299,635円 | ・実現損益 | 11,827,964円 | |
・有効証拠金 | 9,207,455円 | ・評価損益 | -15,092,180円 | |
・必要証拠金 | 5,363,025円 | ・合計損益 | -3,264,216円 | |
・証拠金維持率 | 171% |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 9,651円 |
AUD/JPY | 10,687円 |
AUD/USD | 0円 |
AUD/NZD | 7,932円 |
NZD/JPY | 3,804円 |
NZD/USD | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 0円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
CAD/JPY | 20,450円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2023年8月14日週のトラリピさんですが、米ドル高、ユーロ高は継続、ついには米ドル円は146円超え、ユーロ円は159円超えの高値更新、反してオセアニア通貨勢は激弱、からの中国不動産大手の恒大集団の破産申請手続き報道の影響で円高方向への反落と、相場自体に動きはあったものの、トラリピ設定のレンジ外での動きに終始したため、前週に引き続きしょっぱい決済結果となりました。
また、週前半の円安が進行している状況で、再度、ユーロ円とカナダドル円の裁量トレード兼両建てロングをぶっ込み、もうちょっと高値更新していきそうという予測のもとポジション手仕舞いを先延ばしにしていたのですが、週末の恒大集団の破産申請手続き報道による下落でポジションは一気にマイ転、現在、クロス円の裁量トレード兼両建てロングポジションのトータルの含み損は、オセアニア通貨勢が弱いことも相俟って約1,000,000円ほどにまで膨らんでおります。機会損失もでかいし、もうマジでダルい。
トラリピ設定的には円高に動いて欲しいところですが、両建てをやっているがために、ギャンブル的な勝負予想を外すことで円安円高どちらに動いても地獄という、クソゲーマゾプレイから抜け出せなくなってしまっております。
やはり、今年の8月の相場も鬼門となっている感がありますが、生き延びていたらまた来週お会いしましょう。