2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2022年12月5日週のトラリピによる不労所得は、39,877円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、299,213円でございました。
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
AUD/NZD | 7,211円 |
AUD/USD | 8,737円 |
CAD/JPY | 4,831円 |
EUR/GBP | 1,179円 |
EUR/JPY | 2,668円 |
NZD/USD | 7,247円 |
USD/CAD | 8,004円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
AUD/JPY | 8,075円 |
CAD/JPY | 21,943円 |
EUR/JPY | 176,760円 |
NZD/JPY | 74,985円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2022年12月5日週のトラリピさんですが、前週の大損切りダメージの後遺症はまだまだ残っておりますが、ひとまずは、各通貨ペアのトラリピ再設定をおこない稼働させることにしました。
通貨ペア | 売買 | 注文金額 | レンジ | トラップ本数(トラップ幅) | 利益値幅 |
---|---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 売 | 0.1万 | 120.200円~150.000円 | 150本(0.2円) | 0.9円 |
買 | 110.200円~120.000円 | 50本(0.2円) | |||
EUR/GBP | 売 | 0.1万 | 0.8010ポンド~0.9500ポンド | 150本(0.001ポンド) | 0.007ポンド |
AUD/JPY | 売 | 0.1万 | 80.200~100.00円 | 100本(0.2円) | 0.8円 |
買 | 70.200~80.000円 | 50本(0.2円) | |||
AUD/USD | 売 | 0.1万 | 0.751~0.800ドル | 50本(0.001ドル) | 0.006ドル |
買 | 0.651~0.750ドル | 100本(0.001ドル) | |||
AUD/NZD | 売 | 0.1万 | 1.07030~1.10000NZドル | 100本(0.0006NZドル) | 0.006NZドル |
買 | 1.04030~1.07000NZドル | 100本(0.0006NZドル) | |||
NZD/JPY | 売 | 0.1万 | 70.200~95.000円 | 125本(0.2円) | 0.7円 |
NZD/USD | 売 | 0.1万 | 0.7010~0.7500ドル | 50本(0.001ドル) | 0.006ドル |
買 | 0.6010~0.7000ドル | 100本(0.001ドル) | |||
CAD/JPY | 売 | 0.1万 | 95.200~110.000ドル | 75本(0.2円) | 0.7円 |
買 | 90.200~100.000ドル | 50本(0.2円) | |||
USD/CAD | 売 | 0.1万 | 1.30100~1.40000CAドル | 100本(0.001CAドル) | 0.008CAドル |
買 | 0.1万 | 1.20100~1.30000CAドル | 100本(0.001CAドル) |
現状の資金状況とリスクを鑑みて、一旦、0.2円幅でトラリピ再設定としましたが、0.1円幅でトラリピ設定稼働させていたころの残ポジションのマイナススワップが大きく、1日に約5,000円のマイナススワップが発生しております。
なにもしていなくても、月換算で約150,000円の損失が発生するということになるので、利回り低下となった状態でこのマイナススワップはかなりキツイ。
いまのトラリピ設定稼働だと、調子が悪くなければ年利回り10%ほどと見積もったとしても、マイナススワップ分も稼げないことになる…。というか、なんかもうこれ詰んでないか?(笑)
若干、即席で再設定してしまった感もあるため、相場の状況を見ながら、改めて設定の再考は必要となるでしょう。
現状から、もう一段階、ドル安円高に相場が動いてくれると、もうちょっとリスクをとった設定ができるような気がしないでもないですが、アメリカのインフレ指標が市場予想を上回っていること、そろそろ相場がドル高方向へリバウンドしそうな雰囲気があること、且つ、12月12日週は、CPI、FOMC含めた経済指標が盛り沢山であることから、いろいろどうしようか考えるにしてもワケがわからな過ぎて、もはや完全に思考放棄状態になっております。
大損切りしても、まだまだキツイ状況が続きます。理想とする放置運用から随分遠く離れたところにまで来てしまった状態ですが(ま、ハイリスク運用をやっていたので自業自得ではありますが)、生き延びていたらまた来週お会いしましょう。