【トラリピ週次報告】2022年8月1日週の不労所得(152週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2022年8月1日週のトラリピによる不労所得は、115,613円でございました。

また、裁量トレードによる不労所得は、42,3820円でございました。

トラリピ運用実績(152週目)
・預託証拠金17,128,951円・実現損益8,021,109円
・有効証拠金11,495,233円・評価損益-5,633,718円
・必要証拠金4,776,883円・合計損益2,387,391円
・証拠金維持率240%

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2022年8月1日週のトラリピさんですが、ほどよくボラって前週に引き続き100,000円超えの決済となりました。

また、裁量トレードで、下落相場トレンド中に中途半端なレートで買いを入れて失敗こいたポジションですが、8月3日のISM非製造業景況指数の発表で相場がドル高に急上昇してくれたおかげで、ユーロ円の損切り分だけで事なきを得ました。

で、実は、相場が下落しきって反発上昇し始めたと思われるあたりで(ほぼ勘で…)、さらに思い切ってカナダドル円で20万通貨分の買いを入れておいたため、この相場変動で、カナダドル円だけで約450,000円分の大量利確を得ております。ごちそうさまです。

まぁ、8月5日の米雇用統計が大幅に予想を上回る結果で一気にドル高に動いたため、そこまで耐えていれば、さらに爆益できた&ユーロ円も損切りする必要はなかったのですが、そこは結果論、流石にそこまでの忍耐力とギャンブルをしようとする精神力はございません。

なんとなくビギナーズラックが続いているような気もするので、熱くならずに数歩下がって醒めた目で相場を眺めながら、改めて、生き延びることを第一に考えてまいりましょう。

では、また来週。

本日の1曲:Adrianne Lenker – anything
タイトルとURLをコピーしました