【トラリピ週次報告】2021年11月22日週の不労所得(116週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2021年11月22日週のトラリピによる不労所得は、85,383円でございました。

トラリピ運用実績(116週目)
・実現損益3,039,304円・預託証拠金10,364,927円
・評価損益-1,158,682円・有効証拠金9,238,064円
・合計損益1,880,622・必要証拠金1,867,426円
・証拠金維持率494%

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、11月22日週のトラリピさんですが、南アフリカにて新型コロナウィルスの新たな変異株が検出されたことでリスクオフとなり、世界的に円買いが発動、おかげさまでクロス円通貨ペアの売りポジションの大量決済と相成りました。ごちそうさまです。まだまだコロナウィルスによる影響は続きそうでございます。

そして、今月もオージーキウイが大活躍しております。ダイヤモンド戦略の買いレンジ設定4セット運用のブーストパワーも相俟ってか、11月22日週は76回の大量決済が発生、オージーキウイだけで約40,000円ほどの利益を得る事ができました。

米ドル円通貨ペアの損切りがなければ、今月の月利益は200,000円超えを達成できたかもしれないのでその点が悔やまれますが、その損切りがなければ、オージーキウイの設定を追加する心情的な余裕も生まれなかっただろうし、まぁ、よしとしましょう。

最近、豪ドル米ドル通貨ペアのトラリピ設定レンジが適正ではない感じで気になってきてはおりますが、代替となるものがないかもまったり考えつつ、また来週。

本日の1曲:Phoebe Bridgers – That Funny Feeling
タイトルとURLをコピーしました