2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
トラリピによる2023年6月の月次結果報告でございます。

トラリピによる2023年6月の不労所得は、210,202円でございました。
通貨ペア | トラップ幅 | リピート回数 | 不労所得 |
---|---|---|---|
EUR/JPY | 0.1円 | 23回 | 24,964円 |
EUR/GBP | 0.001ポンド | 7回 | 13,427円 |
AUD/JPY | 0.1円 | 0回 | 0円 |
AUD/USD | 0.001ドル | 32回 | 24,088円 |
AUD/NZD | 0.00015NZドル | 120回 | 66,333円 |
NZD/JPY | 0.1円 | 31回 | 25,537円 |
NZD/USD | 0.001ドル | 19回 | 18,373円 |
CAD/JPY | 0.1円 | 5回 | 3,865円 |
USD/CAD | 0.001CAドル | 43回 | 33,615円 |
合計 | 280回 | 210,202円 |

また、裁量トレードによる2023年6月の実現損益は、1,898,312円でございました。
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 1,025,883円 |
AUD/JPY | 202,504円 |
NZD/JPY | 293,082円 |
CAD/JPY | 376,843円 |
合計 | 1,898,312円 |
さて、2023年6月のトラリピさんですが、円安が止まらず、5月比でクロス円通貨ペアは軒並み5~9円ほど上昇、証拠金維持率とロスカットレートがヤヴァくなってきたため、またまたカードローンを発動、借金して入金するハメになりました。
各国の経済指標結果とインフレ率が高止まりしていることで今年中の利下げ観測後退、対する日銀は意地でも金融緩和継続と、まだまだ円安に相場が動いていく可能性が高くゲロ吐きそうになっております。
とくにユーロが強すぎて今年にはいってからわずか半年で20円も上昇している。異状だろ…。
クロス円通貨ペアは、トラリピ設定からレンジアウトしているため決済も減少、加えて、塩漬けになっている売りポジションのマイナススワップが月換算で300,000円弱まで膨れ上がっており、シャレにならん状態となっております。
なんとか裁量トレードで利益を確保しておりますが、クロス円通貨ペアのレートが超高値圏で推移していること、日銀為替介入の警戒領域レートに入っていることもあり、両建てロングエントリーによる裁量トレードはより困難になってきております。
現時点でクロス円通貨ペア用ヘッジのロングポジションはなくなっているため、裁量トレードのためにではなく、ロスカット回避のために、すぐにでも両建てロングをエントリーしておいたほうがよい状況ですが、この期に及んで、裁量トレードのために欲を出して押し目チャンスを狙っているという…。
とにかく、生き延びることが最優先事項です。
生き延びていたら、また来月お会いしましょう。