2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
さて、トラリピによる2022年10月の月次結果報告でございます。
トラリピによる2022年10月の不労所得
通貨ペア | トラップ幅 | リピート回数 | 不労所得 |
---|---|---|---|
EUR/GBP | 0.001ポンド | 51回 | 61,296円 |
AUD/JPY | 0.1円 | 12回 | 4,418円 |
合計 | 63回 | 65,714円 |

まにはまん
トラリピによる2022年10月の不労所得は、65,714円でした。
裁量トレードによる2022年10月の実現損益
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
USD/JPY | 5,400円 |
EUR/JPY | 451,448円 |
AUD/JPY | 16,991円 |
AUD/USD | 55,617円 |
NZD/JPY | 15,488円 |
NZD/USD | 298円 |
CAD/JPY | 944,735円 |
合計 | 1,489,977円 |

まにはまん
また、裁量トレードによる2022年10月の実現損益は、1,489,977円でございました。
2022年10月のトラリピさんですが、なんかグダグダな英国の政治情勢でポンドが荒れまくり、現在のオイラのトラリピ設定で、唯一まともに稼働しているユーロポンドがいい稼ぎをしてくれました。
トラリピの口座開設はこちらから!
裁量トレードでは、ユーロ円とカナダドル円の両建てロングをプラス益で利確解除、その他もろもろの通貨ペアでデイトレ~スイングトレードを行い、なんとか先月の損失分をリカバリーすることができました。
で、調子に乗って、為替介入が2連続発動したタイミングでカナダドル円のロングを仕掛けたのですが、焦って高レートでポジションを持ってしまい、その後、相場は円高に大きく暴騰したことで、現在、ロングポジションが絶賛踏まれております…。
そろそろ、あちらこちらで米ドル高はピークを向かえたと囁かれ始めておりますが、円高トレンドに移行する前に、なんとか、豪ドル円、NZドル円の両建て解除と、下手くそロングポジションの利確(いや、損切り?)をしたいところでございます。
果たして、今年中にカードローンの借金返済、トラリピ設定の復活はできるのでしょうか。
生き延びていたら、また来月お会いしましょう。
本日の1曲:Dua Lipa – Don’t Start Now
リンク