2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2024年6月10日週のトラリピによる不労所得は、38,160円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、282,676円でございました。
トラリピ+裁量トレード運用実績
口座状況 | |||
---|---|---|---|
・証拠金維持率 | 146% | ||
・預託証拠金 | 30,823,814円 | ||
・有効証拠金 | 8,377,927円 | ||
・必要証拠金 | 5,711,220円 | ||
・評価損益 | ポジション | -19,730,426円 | -22,445,887円 |
スワップ | -2,715,461円 | ||
・実現損益 | 15,811,472円 | ||
・合計損益 | -6,634,415円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 28,675円 |
AUD/JPY | 0円 |
AUD/USD | 4,333円 |
AUD/NZD | 0円 |
NZD/JPY | 0円 |
NZD/USD | 4,131円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 1,021円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 72,098円 |
AUD/JPY | 28,844円 |
AUD/USD | 6,382円 |
NZD/JPY | 99,549円 |
NZD/USD | 3,245円 |
CAD/JPY | 72,558円 |
トラリピ紹介

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。
徒然と雑感
さて、2024年6月10日週のトラリピ週次実績ですが、米CPI、FOMC、日銀金融政策決定会合とイベント盛り沢山で相場も乱高下しまくった1週間ではあったものの、オイラのトラリピ設定ではクロス円通貨ペアは遥か彼方のレンジアウトで相変わらずゾンビ状態、そんななか、ユーロの乱高下でユーロポンドのトラリピ決済が多めに発生、プラススワップが貯まりまくっていたおかげで利益も大きくなりました。
裁量トレードでは、相場の乱高下に乗り切れず、且つ、日銀会合前後の乱高下で狩られたこともあり(約530,000円の損切りを喰らわされた…あとで知ったがフランス政局不安によるユーロ暴落の影響だったらしい…)、体力精神力を大きく使った割りには渋い結果になりました。まぁ、トータルではプラス決済で着地できているのでよしとしましょう…。といはえ、毎回毎回マイナススワップのことで虚しさが募っておりますが。
しかし、今月にはいってから、一気に裁量トレードの取引数が増加しており、ちょと控えるようにしないと毎日寝不足状態でヤヴァイ。
そもそもテクニカル的な知識や明確な根拠も持たない状態で、直感成分多めの裁量トレードをしているということも理由になっているが、とにかく、ポジションエントリータイミングやポジション抱えている状態時のメンタルコントロールの難易度が高すぎる(ほかに外的要因として、手数料込み前提での表示とはいえ、マネースクエアのサービス仕様による大きなスプレッド幅が難易度を上げている要因のひとつにもなっていると思われる)。
まぁ、利確後や損切り後は、呪いのような憑き物から開放されて賢者状態になったりもするが(笑)

うーん、なんか中毒症状でているような気もしてきたが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう。