ナスダック100トリプルの株式分割を機に、2021年1月22日からトライオートETFの運用を開始しております。
2022年5月9日週のトライオートETFによる不労所得は、0円でございました。
トライオートETF運用実績(68週目)
・実現損益 | 368,271円 | ・証拠金預託額 | 1,667,503円 | |
・評価損益 | –1,055,412円 | ・有効証拠金額 | 609,793円 | |
・合計損益 | -687,141円 | ・必要証拠金 | 243,000円 | |
・有効比率 | 250.944% |
トライオートETFの設定はトラリピでも随分とお世話になっている、鈴さん(@semiritaia_suzu)の認定ビルダー設定「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を利用し運用しております。
さて、2022年5月2日週のトライオートETFさんですが、5月11日のCPI発表では、予想よりもインフレ率が低下しなかったこともあってか、株価下落は止まらず、ついに30ドル割れ、一時は28ドル付近まで下落しました。
トライオートETFの口座開設はこちらから
証拠金維持率も180%ほどまで落ち込んだため、プチクラッシュ的な下落も発生する可能性もあることを懸念し、なけなしの生活資金100,000円を入金することにしました。
まぁ、週末入り前にやっとこさ32ドルほどまでの反発上昇があり、心配していたことは杞憂に終わりましたが、まだまだ予断は許さない状況が続きます。ああ、決済レートとなる株価48ドルが遠い…。
兎にも角にも、まずは生き残ることが大事でございます。生き延びていたら、また来週。
本日の1曲:Curtis Mayfield – Move On Up
リンク