ナスダック100トリプルの株式分割を機に、2021年1月22日からトライオートETFの運用を開始しております。
2022年1月10日週のトライオートETFによる不労所得は、13,571円でございました。
トライオートETFの設定はトラリピでも随分とお世話になっている、鈴さん(@semiritaia_suzu)の認定ビルダー設定「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を利用し運用しております。
さて、2022年1月10日週のトライオートETFさんですが期待通り反発上昇があり(その後はまた反落)、且つ、前週にリスクをとって、120-160ドルレンジの設定ブロックをもう1個追加稼動させたことも功を奏して大量利確となりました。ごちそうさまです。
トライオートETFの口座開設はこちらから
そして、1月13日に待望のナスダック100トリプルの株式分割が実施されました。
というワケで、ポジションを保有していた設定ブロックは稼働停止とし、40-80ドルレンジの設定ブロックを3個再稼働することにしました。あわせて、残り僅かな銀行口座預金から200,000円の資金追加投入。とはいえ、超ハイリスクでの運用状態となっております。
トラリピ口座からも軍資金を出金しトライオートETFの口座へ資金追加投入予定ですが、去年よりはかなり攻め攻めの設定運用となっており、果たしてどうなることやら。
週末入り前に反発上昇の予兆ぽい動きも見えましたが、次週の月曜日はキング牧師記念日で米国市場は休場ということで、3連休後窓開け時の大幅下落の可能性も充分考えられるため、それまでに軍資金の追加投入(雀の涙ほどだが…)は忘れずにやっておこう。
では、爆益となるか爆死となるか、生きていたらまた来週。
リンク