ナスダック100トリプル分割を機に、2021年1月22日からトライオートETFの運用を開始しております。
2021年7月12日週のトライオートETFによる不労所得は、882円でございました。
トライオートETFの設定は、トラリピでも随分とお世話になっている、鈴さん(@semiritaia_suzu)の認定ビルダー設定「ナスダックトリプル100_大暴落でも継続運用」を利用し、100万円1セットで運用しております。
また、利回り向上のために、現在、80-120ドルブロックに対して「スタートダッシュターボ」設定を実施しております。なお、利確幅は、通常設定は8ドル、ダッシュ設定は6ドル、ターボ設定は4ドルに設定変更しております。
さて、若干の下落で調整が入った感のあるトライオートETFさんですが、米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントをめぐる巨額の損失問題によるリスク管理の名目で、7月31日より、ナスダック100トリプルの自動売買の新規発注受付けが、無期限で停止となる通知がありました。
とはいえ、現在、設定運用中のものについては継続して利用できる、稼動停止している設定ブロックについても再開はできるようになっているので、特にどうこうする必要もないようです。
トライオートETFの口座開設はこちらから
ただし、これから、ナスダック100トリプルで運用を検討している方は、すぐに運用開始をするしないに関わらず、とりあえずは、7月30日までに新規注文だけでもしておいたほうがよいでしょう。注文後に設定を稼動停止にしても、注文された設定自体は残るので、あとからでも運用再開は可能となります。
ちょっとした暴落がないと寂しい決済が続きそうですが、もうこうなったら、不安になるくらいバブりまくって株式分割までお願いします。
では、また来週。
リンク