【トラリピ週次報告】2023年12月18日週の不労所得(224週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2023年12月18日週のトラリピによる不労所得は、14,449円でございました。

また、裁量トレードによる実現損益は、521,450円でございました。

トラリピ+裁量トレード運用実績(224週目)
・預託証拠金25,778,301円・実現損益13,293,959円
・有効証拠金9,013,979円・評価損益-16,764,322円
・必要証拠金5,483,758円(ポジション)-13,073,213円
・証拠金維持率164%(スワップ)-3,691,109円
・合計損益-3,470,363円
通貨ペア不労所得
EUR/JPY0円
EUR/GBP0円
AUD/JPY0円
AUD/USD2,182円
AUD/NZD0円
NZD/JPY0円
NZD/USD4,913円
CAD/JPY0円
USD/CAD7,354円
通貨ペア実現損益
EUR/JPY92,925円
AUD/JPY158,985円
AUD/USD36,264円
NZD/JPY193,221円
NZD/USD27,906円
CAD/JPY12,149円

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2023年12月18日週のトラリピさんですが、サプライズなしの日銀金融政策決定会合で円安に、その後の米経済指標結果が軒並み鈍化したことでドル安とクロス円通貨ペアでは往って来いの相場となりましたが決済はなし、ストレートドル通貨ペアでなんとか利益を得ることができました。いずれにしても厳しい状況は続きます。

裁量トレードについては、チャレンジングじゃなかった日銀金融政策決定会合のおかげで2円ほど円安に動きロングポジションは無事に利確できました。ただし、案の定、利確タイミングが早すぎて、結果的に100pips以上の利益を取り逃がすことになりました。

で、利益を取り逃がすだけで済めばよかったのですが、日銀金融政策決定会合後、自分の予想を超える円安相場となってしまったことで、両建ての意味の含めて我慢できずにクロス円のロングをぶっ込んでしまい、これがものの見事に天井でのクソエントリー、その後の各国の経済指標結果が鈍化したことで円高相場となり、またまた100~200pips踏まれることになっております。なんつうか、12月に入ってから完全に思考がバグっております。

週末に若干円安への動きをみせて市場クローズとなっているので、翌週のサンタクロースラリーで今年最後の賭けにでるしかございません。まぁ、賭けもなにも、いま抱えているクソロングポジションをどこまで損失を抑えて決済を遂行できるかの我慢大会みたいなもんですが。

落ち着いて年末年始を迎えることはできなさそうですが、また来週、生き延びていたらお会いしましょう。

本日の1曲:Snarky Puppy – Bet
タイトルとURLをコピーしました