2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2023年9月18日週のトラリピによる不労所得は、31,643円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、493,625円でございました。
・預託証拠金 | 25,936,978円 | ・実現損益 | 13,465,307円 | |
・有効証拠金 | 10,061,570円 | ・評価損益 | -15,875,408円 | |
・必要証拠金 | 6,011,156円 | (ポジション)-13,630,961円 | ||
・証拠金維持率 | 167% | (スワップ)-2,244,447円 | ||
・合計損益 | -2,410,101円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 0円 |
AUD/JPY | 0円 |
AUD/USD | 0円 |
AUD/NZD | 21,114円 |
NZD/JPY | 746円 |
NZD/USD | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 9,783円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
AUD/JPY | 255,624円 |
NZD/JPY | 196,581円 |
CAD/JPY | 41,420円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2023年9月18日週のトラリピさんですが、FOMCはタカ派的政策金利据え置き、日銀金融政策決定会合は超安定?の金融緩和継続の発表で、ついにドル円は148円超えの今年度高値更新となり、相変わらずのドル高円安継続のなか、久々にオージーキウイが大量決済、ドルカナダも奮闘し、それなりの利益を得ることができました。
裁量トレードについては、ドル高円安相場で他のクロス円通貨ペアも一気に上昇したことで、やっとこさ、豪ドル円、NZドル円の高値ロングポジションを利確することができました。
ユーロは微妙に弱くて、ユーロ円のロングポジションは利確できず、次週へ持ち越し。
で、円安にかまけて、豪ドル円、NZドル円、カナダドル円を押し目を待たずにロングエントリー、ポジションを持ち越しておりますが、果たしてどうなることやら。
結局、ハイリスクなトレードをやっておりますが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう。