2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2023年8月28日週のトラリピによる不労所得は、6,337円でございました。
また、裁量トレードによる実現損益は、611,243円でございました。
・預託証拠金 | 25,205,568円 | ・実現損益 | 12,733,897円 | |
・有効証拠金 | 10,026,639円 | ・評価損益 | -15,178,929円 | |
・必要証拠金 | 6,024,916円 | (ポジション)-13,208,898円 | ||
・証拠金維持率 | 166% | (スワップ)-1,970,031円 | ||
・合計損益 | -2,445,032円 |
通貨ペア | 不労所得 |
---|---|
EUR/JPY | 0円 |
EUR/GBP | 0円 |
AUD/JPY | 842円 |
AUD/USD | 0円 |
AUD/NZD | 0円 |
NZD/JPY | 731円 |
NZD/USD | 0円 |
CAD/JPY | 0円 |
USD/CAD | 4,764円 |
通貨ペア | 実現損益 |
---|---|
EUR/JPY | 522,008円 |
CAD/JPY | 89,235円 |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2023年8月28日週のトラリピさんですが、前週に引き続きかなり厳しい&寂しい決済結果となりました。ドル高円安が終わらないことには、もうどうにもなりませぬ。
というワケで、メンタル削っての裁量トレードで、なんとか運よく収益をあげて乗り切っております。
一時、米ドル円は147円超え、ユーロ円は160円に迫るところまで爆上げしましたが、8月末日に意味不明の円高への暴落が発動。幸いこの暴騰が発生する前にユーロ円、カナダドル円のロングポジションは利確できていたため、大ダメージを受けずにすみました。あぶねぇ…。
で、この暴騰をチャンスとばかりにユーロ円の押し目買いを狙ってポジションエントリーをしたのですが、案の定裏目って、そこからさらに円高方向へ下落、結果的に150pipsほど踏まれることになっております。
また、抱えている売りポジションより大きい買いを入れたため(売り31万通貨に対して買い40万通貨)、証拠金維持率が20%ほど低下しております。オイラは死にたいんでしょうか。
カナダドル円も押し目買いを実施、こちらはそれなりにいいタイミングでポジションエントリーできております。現状、30pipsほどの含み益。
中国不動産問題の影響がどうでてくるのか嫌な予感はしておりますが、生き延びていたら、また来週お会いしましょう。