【トラリピ週次報告】2022年11月28日週の不労所得(169週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2022年11月28日週のトラリピによる不労所得は、24,841円でございました。

また、裁量トレードによる実現損益は、-5,361,164円でございました…。

さらにスワップ振替を実施したため、-542,577円の損失でございます。

トラリピ運用実績(169週目)
・預託証拠金15,672,117円・実現損益3,219,275円
・有効証拠金10,637,043円・評価損益-5,035,074円
・必要証拠金3,061,238円・合計損益-1,815,799円
・証拠金維持率347%
通貨ペア不労所得
AUD/USD9,938円
CAD/JPY-4,903円
EUR/GBP6,597円
NZD/USD13,209円
通貨ペア実現損益
AUD/JPY-1,353,444円
CAD/JPY-3,537,945円
EUR/JPY-520,454円
NZD/JPY50,679円

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてのトラリピ運用には、マネースクエア公式サイトで紹介されている「トラリピ世界戦略」の通貨ペア、「ドルカナダ」「ユーロポンド」「オージーキウイ」の3通貨ペアがおすすめ。興味のある方は、マネースクエア公式サイトで「トラリピ戦略リスト」も公開されているので参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2022年11月28日週のトラリピさんですが、11月30日のパウエル砲による米ドルの大暴落で、ついに耐えきれず心折れ、ユーロ円、豪ドル円、カナダドル円のクソロングポジションを全損切り、5,400,000円の大惨事となりました。

また、ついでにスワップ振替を実施、今年はマイナススワップもでかかったため、トータルで約6,000,000円の損失となり、今年の利益をすべて吹っ飛ばすこととなりました。

やはり、潮目が変わったのは、10月の日銀による為替介入、11月7日のCPIショックでしょう。

この2大暴落イベント時に損切りの決断ができず、しっかりとした根拠なくだらだらとリバウンドの淡い期待を込めて耐えていたこと、耐えるにしてもどこまでを許容範囲とするかの線引き(リスクマネジメント)ができていなかったことで、結果的に損失を大きく拡大させることになりました。

この一年で為替取引に費やした時間がすべて無に帰した感が半端なく虚しさMAXではありますが、気を取り直して、再起に向けて今度どのように運用していくのか考えてまいりましょう…。

まぁ、まだ生き延びておりますので、これからも生き延びることができたら、また来週お会いしましょう。

本日の1曲:Phoenix – Artefact
タイトルとURLをコピーしました