【トラリピ週次報告】2022年7月18日週の不労所得(150週目)

トラリピ

2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。

2022年7月18日週のトラリピによる不労所得は、73,538円でございました。

また、裁量トレードによる不労所得は、247,582円でございました。

トラリピ運用実績(150週目)
・実現損益7,320,564円・預託証拠金16,428,406円
・評価損益-6,417,973円・有効証拠金10,010,433円
・合計損益899,591円・必要証拠金5,143,126円
・証拠金維持率194%

トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。

初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。

トラリピの口座開設はこちらから
マネースクエア

さて、2022年7月18日週のトラリピさんですが、じりじりと円安方向に相場が動き、週末で一気に円高方向に暴騰という動きでございました。

というワケで、ここまでの円安相場にはしばらくならないかも(8月は円高アノマリー)、という素人的予測をもとに、このタイミングで豪ドル円の両建てポジションを損切り(-128,218円)しました。その後、相場は円高方向に暴騰したので、気分的にはよいタイミングでの損切りだったと思っとります。

で、その損切り分のリカバリー?として、7月21日の欧州中央銀行(ECB)政策金利発表直前に、ユーロ円で20万通貨分の買いを仕掛け、結果、これがうまくハマり、予測を上回る政策金利0.5%利上げの発表で瞬間的にユーロ円が暴騰、早めの利確判断もできたため、132,400円の利益を得ることができました。ごちそうさまです。

また、6月、7月と、裁量トレードによる利益を大量に得ることができたので、カードローン借入分の1,390,000円は、無事に無利息期間の7月中に返済をすることができました。と思っていたが、支払い予定額のWeb明細確認したら約9,000円分の利息が発生していた…。もう、カードローンのキャンペーン内容を調べ直すのもめんどいのでよしとしましょう。とにかく借金がなくなって、スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~~ッ。

とはいえ、まだまだ安心できる相場ではないので、引き続き生き延びることを第一に考えてまいりましょう。

では、また来週。

本日の1曲:The Heartists – Belo Horizonti
タイトルとURLをコピーしました