2019年9月6日から、マネースクエアのトラリピでFX自動売買の資産運用をしております。
2022年5月16日週のトラリピによる不労所得は、116,175円でございました。
また、米ドル円の裁量トレードによる不労所得は、86,320円でございました。
・実現損益 | 4,898,843円 | ・預託証拠金 | 12,906,685円 | |
・評価損益 | -3,497,342円 | ・有効証拠金 | 9,409,343円 | |
・合計損益 | 1,401,501円 | ・必要証拠金 | 3,952,423円 | |
・証拠金維持率 | 238% |
トラリピ設定は、鈴さん(@semiritaia_suzu)の「不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ」で公開されている設定を参考にして運用しております。
初めてトラリピを運用するなら、ショック相場に強くトラリピと相性がよいといわれている「豪ドル/NZドル(オージーキウイ)」の通貨ペアがおすすめ。マネースクエア公式で「トラリピ戦略リスト」の公開もされているので、鈴さんのブログとあわせて参考にしてみるのもよいでしょう。
さて、2022年5月16日週のトラリピさんですが、前週に続き円高方向に相場が動き、且つ、ボラティリティも大きかったので大量決済となりました。あわせて、米ドル円(USD/JPY)の裁量トレードを実施、86,320円の利益を得ることができました。ごちそうさまです。
そして、先月カードローンで借入した2,100,000円の無利息期間が5月18日までだったため、トラリピ口座から700,000円を出金、残りの1,400,000円は別のカードローンから借入して(笑)全額返済にあてました。
新たに借入した1,400,000円の無利息期間は7月26日までとなっており、果たしてそれまでに借入分を稼ぎ出すことはできるのか。とまぁ、セルフマッチポンプみたいなことをやっております。
6月、7月もFOMCによる利上げ発表が控えているので、理想としては、それまでにもっと円高方向に動いてもらって、利上げ発表後のドル高円安相場への余力を作っておきたいところでございます。
では、引き続き生き延びていたら、また来週お会いしましょう。