Spotifyで新しく国内サービス提供が開始された「Music + Talk」(ミュージックアンドトーク)ですが、何故か、Echo Link経由ではストリーミング再生ができない仕様になっております。コンテンツデータをローカルストレージにダウンロードしても再生不可。
それが、Spotifyのサービス利用制限によるものなのか、Echo Linkの機器仕様によるものなのか、原因がようわからん状態でありまして。
まぁ、Spotifyのストリーミング接続先デバイスをEcho Linkではなくパソコンにしてしまえば問題なく再生可能なんですが、そうするとパソコンのスピーカーから視聴することになるので、どうにもコンテンツ視聴時の満足度指数が減少してしまう。
というワケで、将来的にEcho Linkのファームウェアアップデートで改善される可能性も考えられますが、そもそもEcho Link起因なのかどうかもわからない、そんな対応が今後されるかどうかもわからないので、「Music + Talk」コンテンツをオーディオシステムのスピーカーからでも視聴できるように、パソコンの音声出力をUSBからSPDIF(デジタル光)端子に変換するデバイス「FX-AUDIO-FX-D03J」を購入しました。
幸いにして、Echo Linkのオーディオ入出力端子は充実しており、パソコンからのデジタル光出力はEcho Linkのデジタル光入力へ接続、更には、Echo Linkのオーディオ信号切替は先着優先の自動切替作動となっており、普通に使う分には非常に使い勝手がよくなっております。
で、無事に「Music + Talk」コンテンツを、オーディオシステムのリッチなスピーカーで視聴することができるようになりました。満足満足。
こうゆうニッチなガジェットが大量にあって汎用性多様性のあるところが、パソコンの便利なところ面白いところです。今更改めて言うことでもありませんが。
と、ここまで言っといてなんですが、XboxとかPS4とかのゲームコンソール用のSpotifyアプリを利用してサラウンドスピーカー出力すれば解決できたハナシではあります。まぁ、「Music + Talk」コンテンツを再生するために、いちいちゲームコンソールを起動ってのもめんどいから良しとしよう。
てか、パソコンで光デジタル出力できて光デジタル入力端子搭載のオーディオシステム持ってりゃ、結局はEcho Linkすらいらないんじゃ…って身も蓋もないハナシにもなりますが。