ナスダック100トリプルの株式分割を機に、2021年1月22日からトライオートETFの運用を開始しております。
2022年12月26日週のトライオートETFによる不労所得は、-16,893円でございました。
トライオートETF運用実績(101週目)
・証拠金預託額 | 2,030,902円 | ・実現損益 | 331,670円 | |
・有効証拠金額 | 451,476円 | ・評価損益 | –1,578,427円 | |
・必要証拠金 | 136,000円 | ・合計損益 | -1,246,757円 | |
・有効比率 | 331.968% |
トライオートETFの設定はトラリピでも随分とお世話になっている、鈴さん(@semiritaia_suzu)の認定ビルダー設定「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を利用し運用しております。
さて、2022年12月26日週のトライオートETFさんですが、ETF分配金があるも、四半期ごとに発生する金利・貸株料調整金の支払いでマイナス決済でございます。
トライオートETFの口座開設はこちらから
2022年は、4月以降、ドル高と米国債金利上昇で株価は下落しっぱなしの一年でございました。
2023年も、景気後退懸念の高まりから株価はさらに下落する可能性があり、生き延びることができるかどうかの危うい状況と収益ゼロフィニッシュは今後もしばらく続いていくことでしょう。
含み損が大きく資金が拘束されているため、損切りしないことには別な運用方法に切り替えるというのは難しそうですが、現時点ではどうしようか考える気力も湧かず塩漬け放置状態となりそうです。
ひとまずは、2023年も生き延びることを優先して考えてまいりましょう。では、また来週。
本日の1曲:スピッツ – ウサギのバイク
リンク