2021年5月7日より「Coincheckつみたて」の運用を開始しました。
ビットコイン、イーサリアムを毎月各1万円ずつ「毎日つみたてプラン」で積み立てております。
また、8月10日から、新たにリップルの積み立ても開始しました。
仮想通貨積み立て開始から121日目の積立資産額は、117,729円でございました。
仮想通貨積み立て運用実績(121日目)
・積立原資 | 90,000円 | |
・BTC(ビットコイン) | 47,905円 | 40,000円積立 |
・ETH(イーサリアム) | 56,946円 | 40,000円積立 |
・XRP(リップル) | 9,656円 | 10,000円積立 |
・日本円(積立原資残) | 3,222円 | |
・積立資産額 | 117,729円 |
毎度々々、同じことしか云うことがありませんが、ただただこつこつ積み立てるのみでございます。
第3次仮想通貨バブル?をまったり狙え。
さて、各銘柄ともに上昇傾向にある仮想通貨ですが、バンダイナムコがNFT/ブロックチェーン事業運営会社のdouble jump.tokyo(ダブルジャンプ・トウキョウ)に出資という記事がでておりました。
で、確認したら、既に先だってセガも同社に出資しており、NFTコンテンツを販売する予定、となっておりました。国内でもメジャーなゲームパブリッシャー/デベロッパーが、どんどんNFTコンテンツ開発に参入しており、仮想通貨の価値の上昇傾向はしばらく続きそうな気配です。
うーん、やはりPLT(パレットトークン)の初回販売購入の抽選申し込みをしとくんだった。もちろん、今後の価値がどうなるかは予測不可能ですが、PLT販売開始時1PLT4.05円だったものが、現時点で約76円(一時期80円超えしていた)と、価値が約20倍になっております。
まぁ、現状、仮想通貨で得た利益は分離課税ではなく累進課税扱いなので、爆益となったとしても利確とするかガチホとするか悩ましいところになったりはしますが、仮想通貨の認知度が高くなることで、近い将来、FXと同じように分離課税扱いになるのではないかと期待しております。
だがしかし、積み立てる側としては、いまんとこはまだまだ下落していって欲しいところでございます。
では、また来週。
本日の1曲:Izzy Stradlin And Ju Ju Hounds – Pressure Drop
リンク